コスパ最強のPC選び

PC選び

CPUはAMD一択

この記事では、一般的なネット閲覧や簡単なゲームをするのに適したPCを紹介したいと思います。

まず、CPU(計算を行う頭脳に当たる部分)は、
・INTEL
・AMD
というメーカーに分類されます。

以下のような特徴があります。

INTEL:広く普及している一方で性能は普通。コスパもあまり良くない。
AMD:最近普及してきた。性能は比較的高く、コスパも良い。


つまり、AMDを選ぶのが良いということです。

これまでに1000台ほどのPCを見てきましたが、
「INTELは、モデルの新旧にかかわらず、CPU使用率が低いにも関わらず、動作が遅い。」

という欠陥があるのです。

「熱・同時処理能力・メモリアクセス速度・ディスク(記憶領域)アクセス速度」
といった要因は考えられますが、それでも遅い

ですから、中古PC市場にはINTELが大量に出回ることになります。
→選ばないほうが良いでしょう。

AMDのCPUモデル

AMDは以下のようなCPUのグレードがあります。
(AIに特化したCPUもありますが、多くの場合は不要であり、高額です)
・Ryzen 3(安い)
・Ryzen 5
・Ryzen 7(高い)

この中でもオススメはRyzen 5です。
理由はシンプルで、コスパが良いためです。

特に、Ryzen 5 5500のコスパが良いです。

コスパ最強と調べると、ゴロゴロ出てきます。

5500という数字は、頭文字の5がCPU世代を表し、続く5は、その中でのグレード(大きいほど高い)を示します。

CPUの性能は、ベンチマークを用いて表すことができます。
そこで、以下のサイトで測定したCPUを素に、Ryzen 5のCPUベンチマーク比較を作成しました。
https://www.cpubenchmark.net/multithread/laptop

この表より、Ryzen 5の4世代以上であれば、性能が極端に落ちないことが分かります。

CPUまとめ

Ryzen 5の4世代以上を買うべき

メモリは?

CPUの他に、メモリがあります。メモリは、
8GB:最低限必要なレベル
16GB:一度に多くのことをしたい方向け

となっています。
経験的に、Ryzen 5の4世代以上のCPUの性能があれば、
8GBでも困ることはないでしょう。

PC市場について

実のところ、PCというのは中古品で十分です。

新品は、一部の粗悪品を除き、多くの用途オーバースペックであり、価格も近年の物価上昇で目も当てられないほどになっています。

これに一致するPC

これに一致するPCの検索結果は以下です。
(安い場合は、一部破損が見られるものなどもありますので、最低2万5千円以上のものを選ぶと良いでしょう。)

https://jp.mercari.com/search?afid=2980555322&exclude_keyword=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AF+core&item_condition_id=1%2C2%2C3%2C4%2C5&keyword=Ryzen+5%E3%80%80%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC&order=asc&sort=price&status=on_sale
これに一致する具体的な商品は以下となります。

よろしければ、
リンク先よりご購入いただけますと幸いです。

最期まで御覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました